本文へスキップ

埼玉県内の蝶の観察と写真、資料を掲載しています。

メールでのお問い合わせは
gauss@js3.so-net.ne.jp

<蝶の写真集> タテハチョウ科

ヒカゲチョウ

データ 生息状況 生態写真 雌雄比較

☆データ

ヒカゲチョウ(日陰蝶)
学 名 Lethe sicelis
科 名 タテハチョウ科
亜科名 ジャノメチョウ亜科
族 名 マネシヒカゲ族
属 名 ヒカゲチョウ属
時 期 年2回、5月〜9月
分 布 本州〜九州
大きさ (前翅長)25-34mm
(開張)50-60mm
生育地 平地から低山地の樹林など

<特徴>
 年2回の発生で、成虫は春から初秋まで、平地から低山地の樹林などで見られるジャノメチョウの仲間です。翅の裏側は灰褐色の地色に白線と大小の眼状紋が見られます。表側は灰褐色の地色に、後翅に小さな眼状紋があります。幼虫は、イネ科植物(マダケ、アズマザサなど)を食べます。

<名前の由来>
 陽光を避けて、曇天や夕刻などに日陰(ヒカゲ)をよく飛びまわる蝶なので命名されました。

<備考>
 季節型はありません。ナミヒカゲと呼ばれる場合があります。


☆生息状況
●環境省レッドリスト 

●埼玉県レッドデータブック(2018) 

●県内での希少度 ★☆☆☆☆
 ほぼ埼玉県下全域で、春から秋まで見られるジャノメチョウの仲間ですが、県北部にはあまりいません。平地から山地の樹林及びその周辺に主に生息していますが、都市郊外の公園や寺社林、屋敷林でも、幼虫の食餌植物であるイネ科植物(マダケ、アズマザサなど)のある周辺で見ることができます。成虫は、クヌギ、コナラ、シラカシなどの樹液や獣糞にも集まるので、そこで観察できます。

☆生態写真

ヒカゲチョウ(タテハチョウ科) 2005年10月2日午前、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影

 2005年10月2日午前、荒川の河川敷にある「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影しました。

ヒカゲチョウ♀(タテハチョウ科) 2006年6月27日夕方、見沼たんぼ(川口市)で撮影

 2006年6月27日夕方、見沼たんぼ(川口市)で撮影しました。

ヒカゲチョウ(タテハチョウ科) 2006年8月20日午前、三峰山(秩父市)で撮影

 2006年8月20日午前、標高1,100mの三峰山(秩父市)で撮影しました。

ヒカゲチョウ♂(タテハチョウ科) 2015年6月7日午後、「さいたま緑の森博物館」(入間市)で撮影

 2015年6月7日午後、狭山丘陵の「さいたま緑の森博物館」(入間市)で撮影しましたが、きれいに開翅したところが撮れました。

ヒカゲチョウ(タテハチョウ科) 2015年9月12日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影

 2015年9月12日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影しましたが、本土亜種です。

ヒカゲチョウ(タテハチョウ科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影

 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影しましたが、葉上で止まっていたのを接写しました。

 ☆雌雄比較 

オス  メス
   
ヒカゲチョウ♂(タテハチョウ科)  ヒカゲチョウ♀(タテハチョウ科) 

 オスは、腹部が細く、翅の表側は、地色が濃く、後翅基部に長毛束があります。
 メスは、腹部が太く、翅の表側は、地色が淡く、前翅の白帯がより明瞭になります。

前種へ タテハチョウ科目次 次種へ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。

このページの先頭へ
トップページ INDEXへ
姉妹編「蝶の写真館」へ

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp

ナビゲーション