本文へスキップ

埼玉県内の蝶の観察と写真、資料を掲載しています。

メールでのお問い合わせは
gauss@js3.so-net.ne.jp

<蝶の写真集> タテハチョウ科

オオイチモンジ

☆データ

オオイチモンジ(大一文字)
学 名 Limenitis populi
科 名 タテハチョウ科 
亜科名 イチモンジチョウ亜科
族 名 イチモンジチョウ族
属 名 オオイチモンジ属
時 期 年1化、6月〜8月
分 布 北海道、本州(東北南部〜中部)
大きさ (前翅長)34-48mm
(開張)70-80mm
生育地 渓谷地など

<特徴>
 年1回の発生で、成虫は夏に北海道の平地から低山地や本州東北南部から中部地方の亜高山帯で見られるタテハチョウの一種です。翅の裏側は、黄褐色の地に、白帯と黒の斑模様が見られます。翅の表側は、黒褐色の地に白い帯が目立ち、羽を開いているときには、1本の帯のように見えます。イチモンジチョウよりも大型で、後翅表側に橙色帯があるので区別できます。敏捷に飛びまわっていますが、オスは、時々路上での吸水活動を行うので、撮影チャンスがあります。幼虫は、ヤナギ科植物(ドロノキ、ヤマナラシ、アメリカヤマナラシなど)を食べます。

<名前の由来>
 大(オオ)型の蝶で、羽を開くと、前翅と後翅の模様が繋ながって、白い帯が、一(イチ)の文字(モンジ)のように見えるのでこの名が付きました。

<備考>
 減少傾向にあります。

☆生息状況
●環境省レッドリスト 絶滅危惧U類(VU)

●埼玉県レッドデータブック(2018) 絶滅(EX)
「1930年代に旧大滝村(現秩父市)で2例の記録があった後、1964年に奥秩父主脈稜線の破不山でオス1頭が採取されたが、以降50年以上記録が途絶えており、絶滅したと考えられる。」

●県内での希少度 生息していない

☆生態写真 (埼玉県内の写真はありません)

オオイチモンジ♀(タテハチョウ科) 2007年8月7日午前、北海道上川町で撮影

 2007年8月7日午前、北海道上川町の標高1,000m余の地点で撮影しましたが、しばらくとまっていてくれたので、何回かシャッターが切れました。

前種へ タテハチョウ科目次 次種へ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。

このページの先頭へ
トップページ INDEXへ
姉妹編「蝶の写真館」へ

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp

ナビゲーション