<蝶の写真集> タテハチョウ科
ヒメキマダラヒカゲ
|
![]()
|
<特徴> |
||||||||||||||||||||
☆生息状況
●環境省レッドリスト ―
●埼玉県レッドデータブック(2018) ―
●県内での希少度 ★★☆☆☆
秩父地方の山地の樹林帯などで見られるジャノメチョウの仲間です。およそ標高1,000m以上の落葉広葉樹や常緑針葉樹の下部で、幼虫の食餌植物であるイネ科植物(チヂミザサ、クマザサ,チシマザサ、ヤマカモジグサなど)周辺や各種の花や獣糞に来ているのを観察できます。
![]() |
![]() |
| ヒメキマダラヒカゲ(タテハチョウ科) 2006年8月20日午前、三峰山(秩父市)で撮影 | |
2006年8月20日午前、標高1,100mの三峰山(秩父市)で撮影しました。
![]() |
![]() |
| ヒメキマダラヒカゲ(タテハチョウ科) 2013年7月20日午前、三国峠付近(秩父市)で撮影 | |
2013年7月20日午前、標高1,740mにある三国峠付近(秩父市)で撮影しましたしましたが、葉上に止まっていました。
| 前種へ | タテハチョウ科目次 | 次種へ |
| ……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい…… | |||
|
|||
| 蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。 |
| このページの先頭へ | |
| トップページ INDEXへ | |
| 姉妹編「蝶の写真館」へ |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp