本文へスキップ

埼玉県内の蝶の観察と写真、資料を掲載しています。

メールでのお問い合わせは
gauss@js3.so-net.ne.jp

<蝶の写真集> シロチョウ科

モンシロチョウ

データ 生息状況 生態写真 雌雄比較

☆データ

モンシロチョウ(紋白蝶)
学 名 Pieris rapae
科 名 シロチョウ科 
亜科名 モンシロチョウ亜科
族 名 モンシロチョウ族
属 名 モンシロチョウ属
時 期 年6〜7回、3月〜11月
分 布 日本全土
大きさ (前翅長)20-30mm
(開張)44-46mm
生育地 キャベツ畑など
<特徴>
 多化性で、成虫は春から秋まで、日本中で普通に見られるチョウで、最もなじみの深いものの一つです。翅の裏側は、白色からやや黄色みを帯びます。翅の表側は、白色地に黒斑があり、前翅先端の黒斑は三角形になります。野原や畑などを白っぽいチョウがフワフワと飛んでいて、いろいろな花にとまって蜜を吸ったりしています。幼虫は、キャベツダイコンの葉を食するので、害虫にされています。モンキチョウのメスやスジグロシロチョウと見間違えることがあります。

<名前の由来>
 羽に紋のある白いチョウという意味で命名されています。

<備考>
 春型と夏型があり、春型は小型で黒っぽい感じがします。

☆生息状況
●環境省レッドリスト 

●埼玉県レッドデータブック(2018) 

●県内での希少度 ★☆☆☆☆
 埼玉県下全域に生息していて、成虫は春から秋まで、市街地で最も普通に見られるシロチョウの一つです。平地から山地の明るい草地や畑地にいて、幼虫の食餌植物であるアブラナ科植物(アブラナ、ダイコン、キャベツイヌガラシなど)があるところでは、特に多く見られます。

☆生態写真

モンシロチョウの夏型♂(シロチョウ科) 2005年8月28日午前、見沼たんぼ(川口市)で撮影

 2005年8月28日午前、見沼たんぼ(川口市)の「見沼自然の家」付近で撮影しましたが、花から花へと舞っていました。

モンシロチョウの春型♂(シロチョウ科) 2006年4月15日午前、「北本自然観察公園」(北本市)で撮影

 2006年4月15日午前、「北本自然観察公園」(北本市)で撮影しましたが、いつも見られる蝶です。

モンシロチョウの夏型(シロチョウ科) 2006年10月22日午前、「彩湖・道満グリーンパーク」(戸田市)で撮影

 2006年10月22日午前、「彩湖・道満グリーンパーク」(戸田市)で撮影しましたが、花で吸蜜していました。

モンシロチョウの夏型♂と♀(シロチョウ科) 2007年7月8日午前に「嵐山蝶の里公園」(比企郡嵐山町)で撮影

 2007年7月8日午前に「嵐山蝶の里公園」(比企郡嵐山町)で、交尾しているところを撮影しました。

モンシロチョウの春型♂(シロチョウ科) 2008年3月30日午前、「さいたま緑の森博物館」(入間市)で撮影

 2008年3月30日午前、狭山丘陵の「さいたま緑の森博物館」(入間市)で撮影しましたが、花で吸蜜していました。

モンシロチョウの春型♂と♀(シロチョウ科) 2008年6月1日昼、「あじさい山公園」(入間郡越生町)で撮影

 2008年6月1日昼、「あじさい山公園」(入間郡越生町)で撮影しましたが、葉上で交配していました。

モンシロチョウ夏型♂(シロチョウ科) 2015年10月18日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影

 2015年10月18日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影しましたが、吸蜜しているところを接写しました。

モンシロチョウ夏型♂(シロチョウ科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影

2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影しましたが、花で吸蜜しているところを接写しました。

 ☆雌雄比較 (夏型)

オス
   
モンシロチョウの夏型♂(シロチョウ科) 2003年7月12日昼頃、さいたま市(埼玉県)郊外で撮影
メス
モンシロチョウの夏型♀(シロチョウ科) 2005年11月5日午後、見沼たんぼ(川口市)で撮影

 オスは、腹部が細く、翅の表が白っぽくなります。
 メスは、腹部が太く、前翅表の基部が灰色をおびます。

前種へ シロチョウ科目次 次種へ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。

このページの先頭へ
トップページ INDEXへ
姉妹編「蝶の写真館」へ

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp

ナビゲーション