<蝶の資料集>
蝶の食餌植物一覧
蝶の幼虫が主に食べる植物の一覧ですが、埼玉県内にいる蝶の分に限定しています。
![]() |
![]() |
|
ムラサキケマン(ケシ科) 2016年4月16日午後、「北本自然観察公園」(北本市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ナツミカン(ミカン科) 2016年12月10日午前、青木公園(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
カラタチ(ミカン科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影 |
![]() |
![]() |
|
ニンジン(セリ科) 2016年10月26日午後、狭山丘陵(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
クスノキ(クスノキ科) 2016年12月10日昼、木曽呂(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
トチノキ(トチノキ科) 2016年9月5日午後、「彩の国ふれあいの森」(秩父市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ミズキ(ミズキ科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影 |
![]() |
![]() |
|
ハハコグサ(キク科) 2005年5月15日昼に芝川の土手(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
オオバコ(オオバコ科) 2005年5月22日午前に芝川の土手(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
カタバミ(カタバミ科) 2005年5月14日昼に芝川の土手(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
カラスノエンドウ(マメ科) 2005年5月14日昼に芝川の土手(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
レンゲソウ(マメ科) 2005年5月14日昼、見沼たんぼ(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
シロツメクサ(マメ科) 2005年5月14日昼に芝川の土手(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ヤマハギ(マメ科) 2016年10月6日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
![]() |
![]() |
|
マルバハギ(マメ科) 2016年10月6日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
フジ(マメ科) 2015年4月29日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
クズ(マメ科) 2016年8月31日午後、「さいたま緑の博物館」(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ヤマツヅジ(ツツジ科) 2015年4月29日午後、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
イヌガラシ(アブラナ科) 2005年5月14日昼に芝川の土手(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
キャベツ(アブラナ科) 2016年5月5日午後に狭山丘陵(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ダイコン(アブラナ科) 2016年11月15日午後に狭山丘陵(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
スイカズラ(スイカズラ科) 2005年5月29日午前、「川口自然公園」(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
パンジー(スミレ科) 2005年5月29日午前、「見沼自然の家」(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
タチツボスミレ(スミレ科) 2016年4月10日午前、「八丁湖公園」(比企郡吉見町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
アラカシ(ブナ科) 2016年12月10日昼、「園芸植物園」(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
コナラ(ブナ科) 2016年8月31日午後、「さいたま緑の博物館」(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
クヌギ(ブナ科) 2016年9月3日午後、「環境科学国際センター」生態園(加須市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
カシワ(ブナ科) 2017年8月3日午後、「さいたま市立園芸植物園」(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
クリ(ブナ科) 2016年6月7日午後、「さいたま緑の博物館」(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ユキヤナギ(バラ科) 2016年3月20日午後、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ソメイヨシノ(バラ科) 2002年3月27日午前、見沼通船堀(さいたま市緑区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ウメ(バラ科) 2005年3月26日午前、宝登山(秩父郡長瀞町)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
コアカソ(イラクサ科) 2012年9月9日午後、中津川(秩父市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ヤマユリ(ユリ科) 2013年7月20日午後、中津川(秩父市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
オニユリ(ユリ科) 2016年7月14日午前、芝川沿い(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
シダレヤナギ(ヤナギ科) 2006年7月26日昼、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
エノキ(ニレ科) 2016年5月14日午後、「秋ヶ瀬公園」(さいたま市桜区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
![]() |
![]() |
|
ハンノキ(カバノキ科) 2006年6月17日昼、「見沼自然の家」付近(川口市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
ススキ(イネ科) 2016年9月5日午後、小倉沢(秩父市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
アキノエノコログサ(イネ科) 2017年8月3日午前、見沼田んぼ(さいたま市見沼区)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> <食餌植物としている蝶> |
![]() |
![]() |
|
イネ(イネ科) 2015年10月10日午前、「さいたま緑の博物館」(入間市)で撮影 |
|
<特徴> <名前の由来> <備考> |
……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい…… | |||
|
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。 |
![]() |
このページの先頭へ |
![]() |
トップページ INDEXへ |
![]() |
姉妹編「蝶の写真館」へ |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp