本文へスキップ

埼玉県内の蝶の観察と写真、資料を掲載しています。

メールでのお問い合わせは
gauss@js3.so-net.ne.jp

<蝶の写真集> タテハチョウ科

オオミスジ

データ 生息状況 生態写真

☆データ

オオミスジ(大三筋)
学 名 Neptis aiwina
科 名 タテハチョウ科 
亜科名 イチモンジチョウ亜科
族 名 ミスジチョウ族
属 名 ミスジチョウ属
時 期 年1回、6月〜8月
分 布 北海道南西部〜本州(中部地方以北)
大きさ (前翅長)33-34mm
(開張)60-75mm
生育地 平地から山地、果樹園や庭でも

<特徴>
 年1回の発生で、夏に成虫が出現し、北海道南西部から本州の中部地方以北の平地から山地、果樹園や庭でも見られるタテハチョウの一種です。翅の裏側は茶色地に白線が入り、表側は濃茶色地に三本の白い帯が目立ちます。ゆるやかに、スーッと滑空しますが、木にとまったときや吸水中にシャッターチャンスがあります。幼虫は、バラ科植物(モモ、ウメ、アンズなど)を食べます。

<名前の由来>
 羽を開いた時の模様が、白い3本の横筋線が目立つので「ミスジ」と命名された中では、やや大(オオ)型なのでこの名が付きました。

<備考>
 減少傾向にあります。


☆生息状況
●環境省レッドリスト 

●埼玉県レッドデータブック(2018) 準絶滅危惧種(NT1)
「飯能市、小川町など丘陵地帯から秩父地方の山地にかけて記録があるが、産地は局地的で丘陵部では絶滅した。現在は秩父地方の山地を中心に産地がある。しかし山間部でも生息環境の悪化のため生息地数、生息数が減少したため、本書から新たに掲載種となった。」

●県内での希少度 ★★★☆☆
 秩父地方の丘陵地から山地で、夏に見られるタテハチョウの仲間です。丘陵地から山地の落葉広葉樹林や農地、人家の庭先でも生息しています。幼虫の食餌植物であるバラ科植物(モモ、ウメ、アンズなど)周辺や地表での吸水場所、獣糞等で観察できます。

☆生態写真 (埼玉県内の写真はありません)

オオミスジ(タテハチョウ科) 2006年8月26日午前、乗鞍高原(長野県松本市)で撮影

 2006年8月26日午前、乗鞍高原(長野県松本市)で撮影しましたが、木の上にとまっていたので、うまくシャッターが切れませんでした。

前種へ タテハチョウ科目次 次種へ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。

このページの先頭へ
トップページ INDEXへ
姉妹編「蝶の写真館」へ

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp

ナビゲーション