本文へスキップ

埼玉県内の蝶の観察と写真、資料を掲載しています。

メールでのお問い合わせは
gauss@js3.so-net.ne.jp

<蝶の写真集> タテハチョウ科

ウラギンスジヒョウモン

データ 生息状況 生態写真

☆データ

ウラギンスジヒョウモン
(裏銀筋彪紋)
学 名 Argyronome laodice
科 名 タテハチョウ科 
亜科名 ドクチョウ亜科
族 名 ヒョウモンチョウ族
属 名 ウラギンスジヒョウモン属
時 期 年1回、6月〜7月、9月〜10月
分 布 北海道〜九州
大きさ (前翅長)30-36mm
(開張)60mm前後
生育地 山地から平地の草原、河原など

<特徴>
 年1回の発生で、成虫は6月〜7月頃あらわれますが、低山地では真夏には一時夏眠し、9月頃再び活動するタテハチョウの一種です。翅の裏側は、黄褐色の地に前翅には黒斑と白斑列、後翅には、中央に白色斑列があり、銀色の筋のようにも見えます。翅の表側は、褐色の地に黒斑(彪紋)が見られますが、オスには前翅の表側に性標が2本あります。幼虫は、スミレ科植物(タチツボスミレなど)を食べます。

<名前の由来>
 彪紋(ヒョウモン)蝶で、羽の裏(ウラ)側に銀(ギン)色の筋(スジ)があるのでこの名前が付きました。

<備考>
 オスよりメスの方がやや大きいのです。

☆生息状況
●環境省レッドリスト 絶滅危惧U類(VU)

●埼玉県レッドデータブック(2018) 絶滅危惧U類(VU)
「かつては低地や大宮台地でも記録があった。近年は平野部での記録は稀で、丘陵地でも生息地の減少が著しく、前版のNT2からVUにランクを変更した。現在では、低山地帯を中心に丘陵部から秩父地方にかけて産地があり、疎林、林縁、河川林周辺の草地に生息する。」

●県内での希少度 ★★★☆☆

☆生態写真 (埼玉県内の写真はありません)

ウラギンスジヒョウモン♀(タテハチョウ科) 2005年9月20日午前、十勝太(北海道浦幌町)で撮影 

 2005年9月20日午前、十勝太の海岸丘陵(北海道浦幌町)で撮影しました。

ウラギンスジヒョウモン♀(タテハチョウ科) 2006年8月26日午前、乗鞍高原(長野県松本市)で撮影

 2006年8月26日午前、乗鞍高原(長野県松本市)の標高約1,500mの所で撮影しました。

前種へ タテハチョウ科目次 次種へ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。

このページの先頭へ
トップページ INDEXへ
姉妹編「蝶の写真館」へ

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp

ナビゲーション