<蝶の写真集> タテハチョウ科
オオムラサキ
![]() |
|||
|
|
<特徴> |
☆生息状況
●環境省レッドリスト 準絶滅危惧(NT)
●埼玉県レッドデータブック(2018) 絶滅危惧U類(VU)
「かつては県内に広く分布していたが、東部低地の記録は少ない。大宮台地では旧浦和市(現さいたま市)の秋ヶ瀬公園が産地として有名であったが、1980年代にこの場所の個体群は絶滅したと考えられる。現在は、比企丘陵から奥秩父の山地帯に広く分布しているが、丘陵地では個体数が少なくなっている。」
●県内での希少度 ★★★★☆
![]() |
![]() |
オオムラサキ♂(タテハチョウ科) 2006年7月23日午前、「蝶の里公園」(比企郡嵐山町)で撮影 |
2006年7月23日午前、「蝶の里公園」(比企郡嵐山町)で撮影しましたが、樹液を吸うためしばらくとどまり、時々翅を開いてくれました。
![]() |
![]() |
オオムラサキ♀(タテハチョウ科) 2006年8月13日午前、「蝶の里公園」(比企郡嵐山町)で撮影 |
2006年8月13日午前、「蝶の里公園」(比企郡嵐山町)で撮影しましたが、しばらく樹液を吸っていたので、何回もシャッターが切れました。
![]() |
前種へ | タテハチョウ科目次 | 次種へ | ![]() |
……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい…… | |||
|
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。 |
![]() |
このページの先頭へ |
![]() |
トップページ INDEXへ |
![]() |
姉妹編「蝶の写真館」へ |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp