<蝶の資料集>
環境省レッドリスト
【昆虫類】のチョウ類
![]()
☆絶滅危惧TA類(CR)---絶滅の危機に瀕している種--ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
☆絶滅危惧TB類(EN)--- 絶滅の危機に瀕している種--TA類ほどではないが、近い将来における野生での 絶滅の危険性が高いもの
☆絶滅危惧U類(VU)----絶滅の危険が増大している種
☆準絶滅危惧(NT)----現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」 に移行する可能性のある種
| 種名 | 1991年 | 2000年 | 2007年 | 2012年 |
| <アゲハチョウ科> | ||||
| ギフチョウ | V | VU | VU | VU |
| ヒメギフチョウ(本州亜種) | R | NT | NT | NT |
| ヒメギフチョウ(北海道亜種) | R | NT | NT | NT |
| ウスバキチョウ | R | NT | NT | NT |
| ミカドアゲハ(本土亜種) | R | - | - | - |
| <シロチョウ科> | ||||
| ミヤマシロチョウ | R | VU | VU | VU |
| ツマグロキチョウ | - | VU | VU | EN |
| ヤマキチョウ | - | NT | VU | EN |
| ヒメシロチョウ | - | VU | VU | EN |
| クモマツマキチョウ(八ヶ岳・南アルプス亜種) | - | NT | NT | NT |
| クモマツマキチョウ(北アルプス・戸隠亜種) | R | NT | NT | NT |
| ミヤマモンキチョウ(浅間山系亜種) | R | NT | NT | NT |
| ミヤマモンキチョウ(北アルプス亜種) | R | NT | NT | NT |
| <シジミチョウ科> | ||||
| ウスイロオナガシジミ(九州亜種) | - | - | CR+EN | CR |
| オガサワラシジミ | R | CR+EN | CR+EN | CR |
| タイワンツバメシジミ(南西諸島亜種) | - | CR+EN | CR+EN | CR |
| タイワンツバメシジミ(本土亜種) | R | CR+EN | CR+EN | EN |
| キタアカシジミ(冠高原亜種) | - | CR+EN | CR+EN | CR |
| クロシジミ | R | CR+EN | CR+EN | EN |
| ゴイシツバメシジミ | E | CR+EN | CR+EN | CR |
| オオルリシジミ(九州亜種) | - | CR+EN | CR+EN | EN |
| オオルリシジミ(本州亜種) | R | CR+EN | CR+EN | CR |
| シルビアシジミ | - | CR+EN | CR+EN | EN |
| チョウセンアカシジミ | R | VU | VU | VU |
| キタアカシジミ(北日本亜種) | - | VU | VU | VU |
| ミヤマシジミ | - | VU | VU | EN |
| アサマシジミ(北海道亜種) | - | VU | VU | EN |
| アサマシジミ(中部低地帯亜種) | - | VU | VU | EN |
| アサマシジミ(中部高地帯亜種) | - | VU | VU | VU |
| ゴマシジミ(中国・九州亜種) | - | VU | VU | EN |
| ゴマシジミ(八方尾根・白山亜種) | - | VU | VU | VU |
| ゴマシジミ(本州中部亜種) | R | VU | VU | CR |
| ゴマシジミ(北海道・東北亜種) | - | VU | VU | NT |
| ルーミスシジミ | V | VU | VU | VU |
| ハマヤマトシジミ | - | NT | VU | VU |
| イワカワシジミ | R | NT | NT | NT |
| ベニモンカラスシジミ(四国亜種) | R | NT | NT | NT |
| ベニモンカラスシジミ(中国亜種) | R | NT | NT | NT |
| ベニモンカラスシジミ(中部亜種) | R | NT | NT | NT |
| カバイロシジミ | - | - | - | NT |
| オオゴマシジミ | - | NT | NT | NT |
| リュウキュウウラボシシジミ | R | NT | NT | NT |
| ツシマウラボシシジミ | R | NT | NT | VU |
| ヒメシジミ(本州・九州亜種) | - | NT | NT | NT |
| キマダラルリツバメ | R | NT | NT | NT |
| クロツバメシジミ(九州沿岸・朝鮮半島亜種) | R | NT | NT | NT |
| クロツバメシジミ(東日本亜種) | R | NT | NT | NT |
| クロツバメシジミ(西日本亜種) | R | NT | NT | NT |
| カラフトルリシジミ | R | NT | NT | NT |
| ヒメウラボシシジミ | - | - | DD | DD |
| <タテハチョウ科> | ||||
| オオウラギンヒョウモン | E | CR+EN | CR+EN | CR |
| ヒョウモンモドキ | V | CR+EN | CR+EN | CR |
| ウスイロヒョウモンモドキ | - | CR+EN | CR+EN | CR |
| ヒメヒカゲ(本州西部亜種) | - | VU | CR+EN | EN |
| ヒメヒカゲ(本州中部亜種) | R | VU | CR+EN | CR |
| タカネヒカゲ(八ヶ岳亜種) | V | VU | CR+EN | CR |
| オオイチモンジ | R | VU | VU | VU |
| コヒョウモンモドキ | - | VU | VU | EN |
| クロヒカゲモドキ | - | VU | VU | EN |
| タカネヒカゲ(北アルプス亜種) | V | VU | VU | NT |
| ウラナミジャノメ(本土亜種) | - | VU | VU | VU |
| ウラギンスジヒョウモン | - | - | NT | VU |
| ヒョウモンチョウ(東北以北亜種) | - | NT | NT | NT |
| ヒョウモンチョウ(本州中部亜種) | - | NT | NT | VU |
| アサヒヒョウモン | R | NT | NT | NT |
| カラフトヒョウモン | - | - | NT | NT |
| アカボシゴマダラ(奄美亜種) | R | NT | NT | NT |
| コノハチョウ | R | NT | NT | NT |
| フタオチョウ | R | NT | NT | NT |
| オオムラサキ | R | NT | NT | NT |
| シロオビヒメヒカゲ(札幌周辺亜種) | - | - | NT | NT |
| クモマベニヒカゲ(本州亜種) | R | NT | NT | NT |
| クモマベニヒカゲ(北海道亜種) | R | NT | NT | NT |
| ベニヒカゲ(本州亜種) | - | NT | NT | NT |
| キマダラモドキ | - | NT | NT | NT |
| シロオビヒカゲ | - | - | NT | NT |
| ダイセツタカネヒカゲ | R | NT | NT | NT |
| マサキウラナミジャノメ | R | NT | NT | NT |
| リュウキュウウラナミジャノメ | R | NT | NT | NT |
| ヤエヤマウラナミジャノメ | R | NT | NT | NT |
| クロヒカゲ(御蔵島亜種) | R | - | - | - |
| <セセリチョウ科> | ||||
| ホシチャバネセセリ | - | VU | CR+EN | EN |
| チャマダラセセリ | R | CR+EN | CR+EN | EN |
| タカネキマダラセセリ(南アルプス亜種) | - | NT | VU | VU |
| アカセセリ | - | VU | VU | EN |
| アサヒナキマダラセセリ | R | VU | VU | VU |
| オガサワラセセリ | R | NT | VU | VU |
| ヒメチャマダラセセリ | R | VU | VU | CR |
| タカネキマダラセセリ(北アルプス亜種) | R | NT | NT | NT |
| ギンイチモンジセセリ | - | NT | NT | NT |
| ヒメイチモンジセセリ | - | - | NT | NT |
| スジグロチャバネセセリ(北海道・本州・九州亜種) | - | NT | NT | NT |
| スジグロチャバネセセリ(四国亜種) | - | NT | NT | NT |
![]()
| ……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい…… | |||
|
|||
| 蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。 |
| このページの先頭へ | |
| トップページ INDEXへ | |
| 姉妹編「蝶の写真館」へ |
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp